科学捜査による文書鑑定
法医学の顕微鏡アプリケーション

科学捜査による文書鑑定

不審な文書や疑いの余地のある文書のエビデンスを得る

文書鑑定(QDE)は、法廷で争われる可能性のある文書に関する科学捜査を指します。鑑定の主な目的は、文書の種類に応じた様々な科学的理論や手法を使って、不審な文書や疑いの余地のある文書に関するエビデンスを得ることです。

科学捜査による文書鑑定は、以前は手書き文書の筆跡鑑定が中心でしたが、最新の大量複製機器が利用できるようになり、近代の顕微鏡技術が進化したことによって大きく変化しました。現在では、法的文書の違法複製(例:パスポート、運転免許証、学術機関や認定機関が発行する証明書、出生証明書、投票用紙、政府機関が発行する証明書、偽造通貨)に使われた機器の特徴も解析できます。複写機や印刷機のメーカーは、(1)同じ機器で作成された文書を関連付けるための偽装防止システム(CPS)や、(2)印刷物上で機種やモデルを特定するためのマシン識別コード(MIC)を導入しています。さらに、政府が発行する証明書や通貨には、特別な印刷紙に次のようなセキュリティ対策が何重にも施されています。

  • マイクロ文字
  • マイクロテキスト
  • マイクロエンボス加工
  • マイクロ穿孔
  • マイクロワイヤ
  • 透かし
  • ホログラム印刷
  • サーモクロミックインク
  • 蛍光繊維
  • その他の再現が困難なセキュリティ対策

QDEの科学捜査専門家はこのような対策について熟知しており、偽造された証明書や通貨を特定するための多岐にわたる科学分析やイメージングの手法を駆使しています。

前述のように、古典的な文書鑑定では手書き文書の筆跡鑑定が中心となっていました。遺言書、契約書、小切手、作品の来歴に加え、身代金要求の手紙など、犯罪に関わる文書がその典型例でした。

科学捜査における筆跡(活字体や署名を含む)の鑑定と比較は、次の3点に基づいています。(1)十分な量の筆跡があれば、2人の熟練した書き手が同じ筆跡の特徴を示すことはない。(2)どんな人でも筆跡に自然なばらつきがある。(3)本人の実力を超えた筆跡になることはない。最新の文書鑑定では、インクや紙の化学分析や印刷物のトポグラフィー分析も行われます。

科学捜査による文書鑑定には、写真撮影やデジタルイメージングのための機器、紫外線・可視光線・赤外線・その他の電磁スペクトル領域の放射エネルギーなどを利用した多彩な照射法によるイメージング技術、トポグラフィー分析などの解析機能を備えた走査型電子顕微鏡など、顕微鏡と光学補助機器が使用されます。


この記事を共有する

ダウンロード

  • Flyer: Taking a New Look at Forensics

    ZEISS microscope systems for forensic sciences

    1 MB