
ソフトウェア
ZEISS Mineralogic
2D・3Dで鉱物相を識別しテクスチャを解析


Mineralogic 2D搭載のZEISS SEMを使用したCHEMeraマッピングにより、スコットランド・グレネルグで採掘された変成岩である柘榴石藍晶石片麻岩において、地球化学的変動と鉱物相識別を組み合わせました
ZEISS Mineralogic
自動化された定量的鉱物解析
資源需要の増加に伴い、より複雑で回収率の低い鉱石が評価されるようになりました。回収率を最大化するには効率の改善が必要であり、そこでは鉱体に関する深い知識と、選鉱プロセスに影響を与える鉱物学の知識が求められます。
自動化には、個人や組織を困難で時間のかかる作業から解放し、より戦略的かつ生産的な業務をできるようにしてくれる可能性があります。
ZEISS Mineralogic 2D・3Dでは、最先端の顕微鏡と走査型電子顕微鏡(SEM)、X線顕微鏡(XRM)、業界最先端のエネルギー分散型X線分光法(EDS)、およびAIベースの深層学習アルゴリズムを組み合わせて、分析能力と生産性を高めることにより、自動化された定量的な鉱物解析が可能になります。
ZEISS Mineralogicは、詳細な岩石学的調査からハイスループットの鉱物単体分離ワークフロー、定量的地球化学に至るまで、サンプルの地質学的調査を厳密に行うための理想的なソリューションです。
キャプション:Mineralogic 2D搭載のZEISS SEMを使用したCHEMeraマッピングにより、スコットランド・グレネルグで採掘された変成岩である柘榴石藍晶石片麻岩において、地球化学的変動と鉱物相識別を組み合わせました